top of page

学院名の意味

こんにちは。


本学院名、身辺警護SP学院の意味をご説明致します。


SPなので、将来警察官になって警護官を目指す人達だけが学ぶところなのかな…?

と思っている方、いらっしゃいませんか?


半分は正解ですが、本学は民間の警護員も養成しています!


警察のSPは、

Security(セキュリティー)

Police(ポリス)

の略ですが、


本学院のSPは、

Security(セキュリティー)

Protection(プロテクション)

の略になります。


警察官として警護に就きたいという方ももちろん、民間で警護の仕事をしたい!という方、

どちらでも対応しております。


身辺警護SP学院の身辺警護という部分について、警護活動にはいくつか種別があります。その中で身辺警護とは、警護される人(警護対象者)の直近で警護活動をしている警護員のことです。

一般的なイメージとしてはボディガードといったところでしょうか。


卒業後は警察でも民間でもどちらにしても、「日本警護の将来のリーダー」を育てるために本学は設立いたしました。


『本気でチャレンジしてみたい』という方の挑戦を、お待ちしております!!

身辺警護(ボディガード)の実技訓練

 
 
 

最新記事

すべて表示
新しい警護教育が始まります!

本学の警護教育が変わります。 警護知識はオンライン(双方型授業)で習得 警護技術はスクーリングで直接指導で学ぶ 毎日通学、引っ越しも不要!   仕事も学業も続けながら学べる! 時間も学費の負担も軽減しながら警護教育が受けられるようになりました。 教育方法変更の経緯...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page