top of page

本学の警護教育が変わります。


  • 警護知識はオンライン(双方型授業)で習得

  • 警護技術はスクーリングで直接指導で学ぶ


毎日通学、引っ越しも不要! 仕事も学業も続けながら学べる!

時間も学費の負担も軽減しながら警護教育が受けられるようになりました。




教育方法変更の経緯

これまで、通学による対面授業を通じて、警護に関する専門的な知識や技術の指導を行ってまいりました。ただ、授業は一般的な学校と同じスケジュールで行われていたため、社会人の方は仕事を辞める必要があり、遠方にお住まいの方は引っ越しを伴う必要がありました。

そのため、時間的・経済的な負担が大きく、学びたいという意欲があっても断念される方が多くいらっしゃいました。


年齢や居住地に関係なく、どなたでも警護の教育を受けられるようにしたいと考え、これまでの通学型の授業に加えて、座学はオンライン(双方向型)で学べるようにし、実技はスクーリングで身につける新しい教育スタイルも取り入れました。


その結果、通学による対面指導と比較しても、警護スキルの理解度や習得状況に大きな差は見られず、オンライン教育の有効性が確認されました。




オンラインで警護スキルが身につくのか?

オンラインで行うのは、座学の授業だけです。

実技は対面で警護のプロである講師から直接指導で習得します。


どうしても、警護=身体を使う訓練!という認識が強いと思います。

間違いではありませんが、身体を使う訓練を行う前に、まずは正しい警護の知識を習得することがとても重要です。


本学のオンライン教育は、リアルタイムで講師とやり取りができる双方向型で行います。

身辺警護という皆様にとってこれまで馴染みのない分野の学習となりますので、きちんと理解できているか講師が確認できるためにも双方向型に拘りました。


ただ、オンラインと通学のどちらが良いかという話になると、


「通学の方が、集中して授業に取り組めるのでは?」


という意見もありました。

ですが、実際に両方の形式で授業を行ってみたところ、結局は学ぶ本人のやる気次第であり、学び方の形式はそれほど重要ではないと実感しました。



本学では、実践的で身辺警護の高いスキルを習得できる警護教育機関です。

警護はもちろん、セキュリティ全体の理解度が高い人材を育成していると、企業からも評価していただいております。


身辺警護の仕事に興味ある方、ボディガードを目指している方、是非本学で挑戦してみてください!!


本学のオンライン教育の詳細はこちら

こんにちは。


先日、オンラインコースのスクーリング実技実習を行いましたので、その様子をちょこっと紹介します。

オンラインでも警護教育

ちなみに、オンラインコースについては、座学はオンライン(Zoom)で学び、実技はスクーリングで直接指導で学びます。

オンラインコースの詳細はこちら



スクーリングは3日間連続で行いました。

初日は、警護の重要な基礎である車の乗降、徒歩警護、実査(下見)、警護計画等について実技を交えて学び、残り2日間は実践形式の模擬訓練です。



実は…折角の実践訓練なので、参加者には内緒で不審者を忍ばせていました!

不審者役は第一線で活躍中の現役のボディーガードです!!!

身辺警護SP学院の訓練
不審者役です。検証の時にネタバレする為写真を撮りました。

不審者は、警護対象者(女性)の行く先々に姿を現し、隙があれば接近してもらう!という行動をしてもらいました。

身辺警護、ボディーガードの訓練
いる…

警護教育、オンライン、スクーリング
いる…

この他にも場所的に写真は控えましたが、複数回、警戒エリア内に姿を現しています

身辺警護の実技訓練
接近

身辺警護SP学院のオンライン、スクーリング教育
急接近!

警護の実技訓練

不審者、対象者との間に警護員が入って警戒されたので、写真を撮る演技でごまかします(笑)



ちなみに、訓練を終えて検証をした結果は…

不審者は全く気付かれていませんでした。


身辺警護活動で大切なことは、不審者及び不審物件を事前に確認・発見し、速やかに対処することです。



参加された方々は、悔しそうでしたが「すごく勉強になりました」とおっしゃってくださいました。

結果としては不審者に気付かなかったとしても、警護の基礎をしっかり理解しているので、警護対象者を守るうえで重要なゾーンは、しっかり死守していたという点はGOODでした!



身辺警護は「人を守る」仕事。数日訓練したからといって出来る仕事ではありません。

この点について、参加者の方々は今回の訓練を通して身をもって再確認されたと思います。


以上、オンラインコースのスクーリング実技実習の様子でした!



こんにちは。


先日、埼玉県警視閲式を見に行ってきました。

開催場所は、埼玉スタジアム2○○2の駐車場


ちょっと早めの到着


白バイ隊員の方が大勢いらっしゃいました

車を運転中、街中で遭遇するとなぜか背筋が伸びる思いをしてしまう白バイ隊員も、今日に限ってはとてもフレンドリーに接してくれます(*^_^*)


機動捜査隊の車


スカイラインGTR!



いよいよメイン会場へ


ちなみに、観覧席ブース入口にて荷物検査が実施されていました。

しかし、野外なので壁なども無いオープンな場所。

警護上、いくら警察の式典とはいえ、警戒は必須ですね。



視閲式開始



埼玉県の大野知事も式に参加していました



白バイの演技

リアルで見るとかなりカッコイイし迫力もありました!



音楽に乗せての演出、盛り上がっていました!

やっぱりこういう式典では白バイは華がありますね(^^)



行進




一通り観覧して、車へ戻ります



本学では、民間の警護員だけでなく、警察官を希望する方も入学しております。

折角なので、視閲式にて警察を身近に感じて頂ければと思いました。


bottom of page