身辺警護SP学院8月18日イーロン・マスクの身辺警護こんにちは。 Twitter(現X)買収など何かと話題の起業家「イーロン・マスク」さんが、9年ぶりに来日しているそうですね。 本学では、国内外の身辺警護の動画を題材に、思ったこと・感じたことなどをフリートークしたり、それら警護活動の検証考察を行ったりする授業もあります。...
身辺警護SP学院6月29日座学DAYこんにちは。 今日は一日座学の授業でした。 いつもは、実習や実技訓練の時間を取り入れています。 座学では、身辺警護についてだけでなく法律関係も学びます。 本学のカリキュラム 身辺警護の仕事を行うのに法律を知ることは、警護対象者を守るだけでなく警護員自らをも守るために必要とな...
身辺警護SP学院6月8日戦闘服で訓練!こんにちは。 今日はいい天気で暑い日でした。 6月なのに気温30℃… そんな暑い時も、警護員の戦闘服はスーツです! 上下スーツ(Yシャツも長袖)で徒歩警護訓練を行いました。 ゾロゾロ移動…なんか目立ちますね(^^; スーツと言っても、警護の仕事に適したスーツというものがあり...
身辺警護SP学院5月19日警護計画の重要性こんにちは。 新入生も入学から一ヶ月が経ちました。 これまでは無縁だった「身辺警護」という分野の勉強を、毎日新鮮な思いで受けています。 現在は警護活動で特に重要となる 「実査」、「計画(計画書作成)」 を学んでいるところです。...
身辺警護SP学院4月28日土台となる基本からこんにちは。 新入生の授業も開始して、身辺警護の基本知識と動作を学んでいます。 基本知識は専門のテキストを元に座学で、そして得た知識を実際に体を使って実践しています。 現在は、警護隊形や警戒位置、移動要領などを実施。 警護訓練をしていると、近くでお笑い芸人の四千頭身がミニラ...
身辺警護SP学院4月12日新学期始まってますこんにちは。 春ですね…歩いていたら花が綺麗に咲いていました。 さてさて、本学では新学期が始まっています。 年齢、経歴など関係なく身辺警護を学ぶ場では皆スタートラインは一緒です。 まずは身辺警護活動の土台になる正しい基礎知識、動作から順に学んでいきます!
身辺警護SP学院2月24日後期試験実施!こんにちは。 先週から後期試験を実施してました。 1年生は進級、2年生は卒業に関係する試験です。 警護試験(実技)の様子をちょろっと撮影 警護対象者が次入る室内を先回りして警戒! 身辺警護の仕事って、意外と細かい事が多いんです…...
身辺警護SP学院2月1日まずは形からこんにちは。 警護の実習では、服装などの身だしなみチェックも行います。 警護員は警護対象者(護られる人)と常に行動を共にする仕事なので、警護対象者から第一印象で嫌がられないためにも身だしなみを整えることは大切です。 ちなみに、警護の実習を行う時はスーツが多いのですが、スーツ...
身辺警護SP学院2022年12月9日休みに入る前に…こんにちは。 本学はもうすぐ冬休みに入ります。 年内ラストの徒歩警護訓練を行いました。 徒歩警護は、身辺警護の重要な基本動作の1つ。 警護対象者(護られる人)が要人でも一般の方でも、徒歩警護は必ず必要となります。 単純な活動に思われるかもしれませんが、これが結構難しい…...
身辺警護SP学院2022年10月22日川越まつりこんにちは。 今回は、埼玉県川越市で毎年10月に開催される「川越まつり」にて警護実習を行いました。 川越まつりは、毎年85万人が集う伝統あるお祭りで、2005年に「川越氷川祭の山車行事」として 国の重要無形民俗文化財に指定され、2016年には「山・鉾・屋台行事」としてユネス...
身辺警護SP学院2022年10月8日テロ対策と危機管理こんにちは。 東京ビックサイトで10月5日(水)~7日(金)の3日間開催されていた 「テロ対策特殊装備展’22」&「危機管理産業展2022」 に行ってきました♪ 会場内での撮影はNGでしたので入口でのみ写真をパシャリ。 ここで、なんと!以前本学のブログで紹介した瞬間的に被疑...
身辺警護SP学院2022年10月4日後期授業開始してますこんにちは。 夏休み明けて、今月から後期授業を開始しています。 開始して数日間は、警察庁が発表した安倍元総理の警護に関する検証報告を元に授業を進めていきます。 学生には、身辺警護の仕事がどれだけ責任のある仕事なのか、教育を真剣に受けることがどれだけ大切なのかを再度認識してい...
身辺警護SP学院2022年6月21日盗聴器検索こんにちは。 本学では危機管理能力向上のために盗聴器検索についても学びます。 身辺警護活動では、危険人物を見つけ警戒する他に建物や部屋等の危険物検索も行います。 この活動は、警護対象者(護られる人)から危険を未然に防ぐためにとても重要なのです。...
身辺警護SP学院2022年1月25日本学の警護授業についてこんにちは。 今回は、警護授業についてのご紹介です。 本学では身辺警護を習得するため、下記の順序で授業を行っております。 まず、警護活動の土台となる正しい基本知識と基本動作はとても重要です。 基本を習得したら、警護を行うにあたって綿密な計画を立てます。...
身辺警護SP学院2021年10月2日後期授業開始こんにちは。 後期の授業が昨日から始まってます! 本学では、一年を前期(4月〜9月)と後期(10月〜3月)と二期に分けています。 初日には、間もなくスタートする「インターンシップ」と実際の警護現場へ出動する「警護実務修習」について学院長とオンラインでミーティングを行いました...
身辺警護SP学院2021年5月21日警護実施中!こんにちは。 本学授業の中心である警護実習。コロナ禍ですが感染防止対策を徹底しながら試行錯誤して実施しています。 先日の警護実習で立ち寄ったバラ園。綺麗に咲いていたので警護対象者(護られる人)がパシャリ! 一見和やかな雰囲気ですが、警護員はこのような場所でも気を緩めることな...
身辺警護SP学院2021年5月13日事前準備はとても大切こんにちは。 身辺警護を行う上で、しっかり安全を確保するには事前準備がとても大切になります。 警護の対象者(護られる人)の希望や1日のスケジュールを取得したら、それらに基づいて警護の計画を立て、計画書を作成します。 計画書はパソコンを使っての作成です。...
身辺警護SP学院2021年4月14日新学期入っていますこんにちは。 新入生も入学し、授業スタートしています! 最初に身につけてもらうのは、どんな警護対象者(護られる人)でも必ず行う警護の基礎「徒歩警護」を実施。 何事も基礎が大切です♪ ※まだ始まったばかりなのでスーツではなく私服で警護を行っています。...
身辺警護SP学院2020年10月13日後期授業スタートこんにちは。 本学院は4月~9月が前期、10月~3月が後期と二期に分けております。 今年はコロナウイルスの関係で授業開始が遅れたり、夏休みも2週間という短い期間になってしまいましたが、今週から後期授業がスタートしました! 初日は学院長から話をしてもらいました。...
身辺警護SP学院2020年8月21日車列警護今回は車列警護についてご紹介します。 車列警護もしくは警護車列と聞いて、どのような事を連想しますか? 交差点は信号操作によって一般車両は止められ、高速道路も警護車列の専用道路と化し、近づくことは許されない そんな状況が浮かんできませんか? 車列警護は...